生活 PR

【白湯の味が全然違う】IH対応の南部鉄器 鉄瓶(やかん)のレビュー【メイドインジャパン】

IH対応の南部鉄器 鉄瓶(急須)

今回は、前々から欲しかった南部鉄器の鉄瓶(やかん)が届いたのでレビューしてみます。

結論から先に書いちゃいますけど、明らかに白湯の味が違います。まろやかで甘く美味しくなりました。

いや、それ気のせいでしょ?

と思うかたもいると思いますが、味が美味しくなったのは間違いないです。

理由は、毎日白湯を飲んでいるから違いが分かる、、、です。

今まではステンレスの鍋でお湯を沸かして、水筒に入れてチビチビと飲んでました。ところが、南部鉄器の鉄瓶で沸かした白湯は、明らかに味が違うんです。

たまにしか白湯を飲まないと、この味の違いを感じられなかったかもしれません。でも、毎日飲んでいるので、ちょっとした変化も感じられます。

選ぶなら安心の「及源(おいげん)」か「岩鋳(いわちゅう)」です。

ふるさと納税にも南部鉄器あります。

南部鉄器は貧血ぎみの鉄分補給に適している

南部鉄器は貧血ぎみの鉄分補給におすすめ南部鉄器は貧血ぎみの鉄分補給におすすめ

南部鉄器で料理したりお湯を沸かすと溶け出す鉄分は、貧血などの鉄分補給に適しているそうです。理由は鉄分が2価鉄だから吸収が良いんだとか。

一般的に良く知られている鉄分が多い食べ物の1つに「ほうれん草」がありますが、ほうれん草は3価の非ヘム鉄で、吸収率があまりよくない。

ほうれん草の鉄分

レバーなど肉や魚に含まれる2価のヘム鉄のほうが吸収率が良く、南部鉄器はこの2価のヘム鉄が溶け出すので鉄分補給に適しているんですね。

鉄分の吸収率
3価の非ヘム鉄(ほうれんそうなど) <  2価のヘム鉄(南部鉄器や肉)

食品に含まれる鉄分には、肉や魚に含まれる2価のヘム鉄と、野菜や穀類に含まれる3価の非ヘム鉄の2種類があります。

吸収率は、ヘム鉄が10~20%に対して、非ヘム鉄が1~8%です。
3価の非ヘム鉄はビタミンCや胃酸によって2価に還元され吸収されるので、柑橘類の併用や香辛料などによる胃酸分泌が効果的です。

引用:天神橋みやたけクリニック 貧血のない鉄欠乏の治療

野菜から鉄分を摂るには一緒にビタミンCやブドウ糖が良いそうです。柑橘類のレモン(ビタミンCとクエン酸を含む)や、ご飯(ブドウ糖を含む)、酢のものを一緒に食べましょう。

南部鉄器の鉄瓶なら沸かしたお湯でお茶を作ったり、即席の味噌汁やスープを作るときにも簡単に利用できますね。手の込んだ煮込み料理なんかだと鉄瓶では出来ないので、こんどは鍋も買おうかと思ってます。

注意点としては、内面がホーロー加工されている鉄瓶は鉄分が溶け出さないので、鉄分補給の為に購入するなら「ホーロー加工されていない鉄瓶」を購入してください。

南部鉄器 鉄瓶の手入れ 錆びたらどうする?

南部鉄器 鉄瓶の手入れ南部鉄器 鉄瓶の手入れ

南部鉄器を買ったら最初に手入れをしなければいけません。これが邪魔くさいと言えばそれまで。逆に言えば、きちんと手入れをして鉄瓶を育てていく楽しみがあります。

手元に届いたらまずは中を水でシャバシャバと洗います。最初だけ、軽くスポンジたわしで洗っても良いかもしれません。が、これは1番最初だけ。理由はあとで書きます。

  1. 水を八分目ほど入れて、中火ぐらいで沸騰させたあと、湯を捨てます。
    ※いきなり強火にかけると変形するかもしれないので中火で
  2. これを2~3回繰り返します(最初は金気でちょっと濁ります)。
  3. 沸かしたお湯が無色になると準備完了(慣らし作業終了)です。

湯が熱いうちに捨てると、鉄瓶自体の熱さですぐに乾きます。水気が残っていると錆の原因になるので注意してくださいね。

毎日使って2週間ぐらいすると、鉄瓶の中が白い湯垢がついて来るそうです(まだ2週間使っていないのでわかりません)。

この湯垢の膜が湯を美味しくしてくれる秘密なんだとか。これが、最初だけ内面を洗っても良い理由です。

使い始めた後は、せっかく付いた湯垢を「汚れた」と勘違いして綺麗に洗ってしまわないようにしましょう。
何回も書きますが、内面を洗うのは最初だけね。

基本的に、鉄瓶は湯を沸かしたらすぐに空にして予熱で乾かす。と覚えておけば大丈夫。毎日鉄瓶を育てていくつもりで使うと、健康にも良いねヽ(〃▽〃)ノ

南部鉄瓶 IH対応です

IH対応の南部鉄瓶IH対応の南部鉄瓶

今回買ったのは、IH対応の南部鉄瓶です(200v対応)。

注意点は、IH調理器はいきなり強火にすると温度が急激にあがり、変形することがあるそうです。鉄瓶を買った時に注意書きが入っていました。

IH調理器使用時の注意IH調理器使用時の注意

我が家のIH調理器はスイッチを入れると数字が「5」の中火になります。最初はちょっと弱火の「3」ぐらいにし、徐々に強火の「7」ぐらいにして使っています。この使い方で今のところ、底の変形はありません。

いきなり強火にしない限りは大丈夫なようです。が、せっかくの鉄瓶、変形してしまうと悲しいので、大事に扱っていきたいと思っています。

南部鉄器の鍋やフライパン、選ぶ時の注意点

南部鉄器の鉄瓶を使い出すと、次は鍋やフライパンも欲しくなってくる誘惑があります(笑)

もちろん、鉄瓶の他にも南部鉄器の鍋やフライパンもありますよ。しかも、鍋やフライパンのほうが鉄瓶より安い。コスパが良いです。

ただ、フライパンは取り扱いが難しいようで、最初は油をちゃんと馴染ましておかないと料理がくっ付いたりします。テフロン加工のフライパンに慣れていると、ストレス溜まるかもしれませんね。


岩鋳 ( IWACHU ) 南部鉄器 フライパン 24cm | IH対応 5,171円

鍋なら使ったあと、洗って乾かしておけばいいだけで扱いやすいですね。鍋料理やシチュー、カレーなど煮込んでいるうちに鉄分が溶け出すし、とっても美味しいようですよ。


及源鋳造(OIGEN)南部鉄器 お国自慢鍋 つる付 28cm IH対応 9,900円

南部鉄器を選ぶ時の注意点

南部鉄器が欲しい、そんなときはやはりちゃんとしたものを選んでください。間違っても安価な中国産鉄瓶が出回っているのを買わないようにご注意ください。

今回買った鉄瓶はもちろんメイドインジャパンです。

メイドインジャパンの南部鉄瓶

南部鉄器の生産地である岩手県産を選びましょう。今回買った南部鉄瓶には下記のようなものが付いていました。

商標登録 検査証

メーカーは「及源(おいげん)」か「岩鋳(いわちゅう)」を選べば間違いないですね。値段はそれなりにしますが、せっかくの南部鉄器だから本物を選んでくださいね。

それでは南部鉄器で良い健康ライフを♪

ふるさと納税にも南部鉄器あります。